IMALU(イマル、1989年9月19日 - )は、日本のモデル、タレント、歌手である。本名:大竹 いまる(おおたけ いまる)。 東京都出身。エスター、リトルトウキョウプロダクションを経て、TWIN PLANET所属。星座はおとめ座。 1989年9月19日14時4分頃、東京都内の病院で生まれた。生…
40キロバイト (4,865 語) - 2023年1月24日 (火) 20:47

1 muffin ★ :2023/01/27(金) 13:58:36.28ID:7L4RoQ139
https://sirabee.com/2023/01/27/20163015296/
2023/01/27 08:45

26日放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)に、タレント・IMALUが出演。今回、そんなIMALUが昨年移住した奄美大島で生活する上での苦労を語った。

2023年に心機一転をはかる芸能人たちがスタジオに集結した今回。そのうちの1人として登場したIMALUは、去年8月に東京から鹿児島県の奄美大島に移住し、東京と奄美大島の2拠点で生活を始めた。そんなIMALUは昔から海沿いに住むことが夢だったそうで、3年ほど前から神奈川県や千葉県、静岡県など、東京から通える距離で家を探していたとのこと。海がキレイな奄美大島への移住を思い切って決めたそうだ。

番組MCの浜田雅功は新天地での生活を満喫するIMALUに「海は良いですけどやっぱり田舎ですから、生活すんのに困ったこととかやっぱりあるでしょう?」と尋ねる。

これにIMALUは「ありますね」と返すと「Amazonも一応届くんですけど、やっぱ台風が来ると荷物送れないとか、野菜がスーパー空っぽになったりとか…」「あと湿気がものすごくて…」「なので洗濯物が乾かない」と、島で生活する上での悩みを語った。

そんな中、IMALUは「でも一番やっぱ最初びっくりしたのが、ご近所付き合いがすごい大事で…」と話し、週に3回ほど「島のおじちゃん」が家に来ることを告白する。IMALUいわく、朝9時に「おはようございます!」と言いながら家に入って来ることもあるそうで、最初は慣れるまで困ったとのこと。だが、今では「島ならではのことかな」と思うようになり、ご近所付き合いにも少しずつ慣れてきたそうだ。




3 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:00:23.05ID:B8jRjqKr0
>>1
何でも他人がやってくれる都会の利便性と
好き勝手に生活できる都会の不干渉にどっぷり浸かった
低学歴無資格ノースキルな自己チューで軟弱のコミュ障は
地方や農村や離島でサ*できない

地方叩きするのはいつも決まってそんな輩

147 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:48:48.25ID:lk69Y9Lk0
>>3
これ学歴関係ある?

11 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:03:29.99ID:VYiodbR60
>>1
話盛るな
勝手に入ってくるやつなんかいねーよボケ

57 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:17:20.06ID:p2WIR6G+0
>>1
人目がない田舎は悪いことやりたい放題だから

そうやって抜き打ちしてく必要があるんだろうね

84 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:27:11.68ID:XJ0NNCXk0
>>1
朝の9時って・・・
海の魚や畑の野菜をお裾分けするなら当たり前の時間だろ
普段どれだけ寝坊していたんだ>>73とか

2 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:00:16.06ID:xkrDdCsR0
二人で?

96 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:30:41.84ID:zxR1UH8A0
>>2
さんま公認やで

4 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:00:28.61ID:Q+7vF7rU0
ねえよ。島でも。性的なことで狙われてんだよ。

138 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:46:08.42ID:CKrjpKYo0
>>4
>>11
奄美大島住人からの貴重な意見
危うくIMALUを信じるところだった

217 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:33:43.41ID:/YcSkDxZ0
>>138
人や場所によるのでは?
夫と離れて島ぐらしってエッセイ本で
奄美の近くの島だとあったみたいだし

6 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:01:47.71ID:Lyo0Et540
別荘に遊びにくるじゃなく移住なら当然でしょう

13 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:04:55.70ID:75OXqHvn0
>>6
昔からの住民ならアポなしで朝9時に知り合いのおっさんが来ても仕方ないと思うけども移住者でしょ
何しに来るの?
それが当然の田舎って何だよ

20 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:07:17.84ID:Lyo0Et540
>>13
旅行者じゃなくて住民になるんでしょ?誰とでも付き合わなきゃ生活できないよ?

23 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:08:32.90ID:75OXqHvn0
>>20
いやだから週に3回も朝9時に何をしに来るんだよ

30 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:10:34.25ID:LRn9h0ps0
>>23
海産物とかお裾分け

45 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:13:47.41ID:75OXqHvn0
>>30
あー、なるほどね
3倍にして返さなきゃ後でヒソヒソされる奴か
うまくいくといいないまる

166 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:05:22.82ID:md5NLZs30
>>23
朝採れの何か持ってくる
うちの近所やとキュウリとかスイカとか
島は魚かも知らん

167 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:06:01.99ID:CAdBnqjn0
>>166
もらってばっかりだと申し訳無い気持ちになるし、何をお返ししたらいいんだろうか

171 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:07:36.19ID:md5NLZs30
>>167
爺婆が作らんような料理でええんちゃう?
どこかへ行ったら土産はいるな

297 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:31:41.23ID:1SM8ycp00
>>171,195
マジで勉強になるわ

195 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:21:05.54ID:PA1Lx3Ka0
>>167
物を返すんじゃなくて若者は労力で返すんだよ
町内清掃とか祭りごとの手伝いに顔出す

213 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:31:29.64ID:yUs5QR7j0
>>13
移住者で、週に三回も朝からくるってね。
多すぎ。 暇なじーさんの移住者じゃないとムリ

7 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:01:58.67ID:X4s6HQnK0
挨拶しながら勝手に家に入ってくるとかもうボケてるやろ正直w

14 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:05:18.34ID:Lyo0Et540
>>7
田舎だと誰もいなくても勝手に入ってくるぞw
いつの間にか回覧板がキッチンに置いてある
寝るときくらいしか鍵かけないからな

184 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:13:22.48ID:IcVD69xZ0
>>14
朝食前にもうすでに近所の一人暮らしのバアさんが茶飲みに来てたりした

209 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:27:59.40ID:g6odtFA20
>>14
わかるw
勝手にあけて「◯◯さーん!」がデフォw
そもそも鍵あいてるしw

241 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:44:28.05ID:W/iAQ0bH0
>>209
大阪から田畑に囲まれた九州のド田舎に引越ししてきてそれをやられたから今では常に鍵を掛けてるな
ドアに鍵が掛かってるのを知るとインターホンも鳴らさずに「留守かな」って言いながら帰っていく
用があるならまずインターホンを鳴らせよ

281 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:18:35.37ID:bCIUAj0i0
>>241
大阪府内でも奈良との境目の田舎は台所の窓をドンドン叩いて~さんおるー?とかやる近所のおばちゃんが生息してるよ
大抵は菜っ葉をくれる

289 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:23:10.88ID:54CbfQcN0
>>241
あのよそ者、鍵かけやがった!とかって陰湿な噂話とかされない?
この手の話題でよく見るけど

26 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:09:37.56ID:QQECJCgn0
>>7
挨拶しながらなら良い方、挨拶せずに入って来るぞw

124 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:41:47.11ID:/UmUwN7u0
>>7
名古屋駅から5分のとこだけど普通に入ってくる近所のおばちゃんおる

182 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:12:59.74ID:GF+cnxaN0
>>7
じいちゃん家は土間までは普通に入ってくるで。
こっちも回覧板とか余った野菜とか、声掛けても出てこない時は、土間のタタキに置いて帰るけどな。

284 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:21:11.17ID:+2glq9y10
>>182
田舎あるある
差し入れの野菜の送り主は見当を付けてお礼をする

186 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:13:55.65ID:gxyzLuVT0
>>7
田舎なら普通ではある

203 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:24:57.81ID:VU+3ObnM0
>>7
田舎だと
「いる~?」
って言いながらドア開けるからな。

当然施錠なんかしてない

240 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:43:49.74ID:VpbDXH6j0
>>7
家に入るとき挨拶するならまだいいだろ。
うちなんて家には無言で入ってきて居間の襖開けるときに、居る~?って入ってくるぞ。

266 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:04:05.19ID:MayXVY670
>>7
田舎なら普通にあるし許される
ワイも友達の家に いきなりピンポンしてたしドア開けて呼び出してたわ

19 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:06:36.88ID:4BS26iR/0
ミュージシャンのパートナーがいる言うてたけど、スタジオもそれ以上は掘り下げたらアカンような空気だった

28 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:10:10.41ID:RmCNbRAB0
>>19
イマルと青山テルマはいつも自分から彼氏の話しを持ち出すけど誰も興味ないのか芸能ニュースにすらならない

22 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:08:01.56ID:RkOC3vnu0
気持ち悪い爺の癖に若い女に下心持ってベタベタして来る奴が8割りだし嫌だね爺は。*でほしい
それで若い女が嫌がったら怒鳴り散らしたりイビり散らしたりストーカーしたり粘着する*ハラスメント野郎になる*。爺本当に気持ち悪い
若い女や美人にベタベタする気持ち悪いクソジジイ本当に無理

63 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:20:17.92ID:pPNejq1y0
>>22
10割じゃない?

34 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:11:23.01ID:gkrLt82j0
田舎あるある
鍵かけると怒られるんだよ
田舎にプライバシーはないよ

43 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:12:32.77ID:tdx55InZ0
>>34
そうそう
「いるのになぜカギかけてんの?」とか言われる
最初わけがわからなかった

38 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:11:40.75ID:Z90fcU9+0
大家さんなの?
なんで入ってこれるの?
普通に鍵かけとけば入れないじゃん。

54 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:16:39.00ID:o+LhNFZd0
>>38
田舎は相互互助で成り立っているから
嫌われると生きていけない

116 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:38:46.07ID:2jzmK5Dd0
>>54
具体的にどう生きていけないの?くだらない嫌がらせしてくるようならこっちもやり返してやればいいし周りに頼らなけりゃいいじゃん

223 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:38:11.55ID:J6frjoJA0
>>116
つけびして煙り喜ぶ田舎者

125 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:42:20.57ID:izycfczy0
>>38
玄関閉まってたら窓から来るよ
田舎あるある

44 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:13:17.71ID:XrMcN4210
まあでも同じ二世でも沙也加みたいなことにならなさそうなメンタルの丈夫さは伝わってくる
しのぶも長く野田秀樹と付き合ってはいたけど、
やっぱり幼少期に母親としっかり密に関係性を保てることが大事なんかな

46 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:14:20.96ID:gRQaYqJw0
>>44
両親が離婚後もたまに会ったりで良好なのも大きいだろうね

47 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:14:30.84ID:zG6KQbht0
玄関に勝手に置いていなくなる

野菜果物
惣菜
手作り菓子(美味しい)
どこかの家の鍵

113 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:38:16.77ID:21amkG8C0
>>47
鍵あるわ。
週一で買い物いく婆さんが、落とすと困るから預かってと言ってうちのじいさんに預けに来る。

291 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:24:21.23ID:slolCMn90
>>47
分かる
買い物から帰ったら玄関に置いてて、最初は誰からもらったか分からなかったけど
1年経つ頃には野菜の大きさや、包み方とかで誰からのお裾分けかわかるようになる

51 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:15:52.57ID:oQKb3TDO0
おじちゃんが朝に何しにくるんだろう
おばちゃんが煮物のお裾分けしにくるとかなら親切心だろうけどただの世間話とかならウザイよな

59 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:17:51.49ID:TkeO9lEf0
>>51
コーヒー持ってきてくれたとかって話してた気がする。。

52 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:16:12.77ID:9vJCQDGM0
密集した田舎は住みづらいから、適度に家と家の距離の離れた田舎がいい

56 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:17:17.37ID:o+LhNFZd0
>>52
都心から行った人が合っているのは別荘地だよね

61 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:20:00.80ID:PJ8Hk8JG0
農家とかだと朝の6時に平然と玄関あけて茶の間に入ってきて座ってるとかあるんだよな。

こっちまだ寝てるわ!非常識なやつだなって思ってたけどじいちゃんもばぁちゃんもいつもだよ。自分達も行くしとかいっててビックリしたわ。

72 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:24:41.57ID:tdx55InZ0
>>61
選挙期間中に親戚の家で団らんしてたら
いきなり現職の国会議員が「どーもどーもー」と満面の笑みで居間に現れたりね

68 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:22:02.71ID:3+m9Viz30
俺は四国のド田舎に住んでるけど、見た目がキモ過ぎるせいか誰も相手にしてくれんよ
イマルは意外とオッパイでかいからな

151 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:50:29.76ID:kNZ6Yljg0
>>68
挨拶かえってこなかったらハブられはじめてますよ
きをつけて

75 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:25:38.61ID:snyX1evd0
ド田舎で近所に誰も居なくて診療所が近くにあるのがベスト

86 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:27:29.76ID:tdx55InZ0
>>75
どこの田舎でも医学部附属病院のある大学の近くに住むのがいいね
適度に人の流れがあって町内会もゆるい

87 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:28:10.54ID:iYBH3xDj0
何十年もアップデートされてない人間の風習に付き合わないといけないとか地獄だろ。

103 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:33:54.71ID:AhpXcMkt0
>>87
外国人がオマエの近所に移住して来て日本の文化受け入れないで
異物的な行動されたら嫌だし不安になるやん
日本の文化に馴染んでたら安心やん
そう考えると移住する方がそこの文化や風習に合わせるべきでしょ

89 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:28:45.36ID:3XJaOB+80
ありえねえわ
田舎絶対無理

92 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:29:36.83ID:XJ0NNCXk0
>>89
都会でも無理なくせにwww

97 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:32:10.01ID:3XJaOB+80
都会が近所付き合いがないとかかっぺの想像だからなw
家庭や家持ってたら普通に自治体やら何やらあるし
最低限の付き合い以上にずかずか入り込んでくるからカッペは嫌われんだよ
地元の若者にも逃げられてるくせにw

99 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:32:49.66ID:XJ0NNCXk0
>>97
あああ、キレちゃったwwwwwwwwwww

108 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:36:28.62ID:pPNejq1y0
>>97
都会の近所付き合い無しは良く引っ越す単身世帯だけだね
東京下町の持ち家親戚は、近所との付き合いで時々愚痴ってた

100 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:32:50.62ID:AhLmGUiH0
旅行なんかで行って気に入っても住むとなったら別物だからな
俺も沖縄の離島とか気に入ったんだが近所付き合いとか無理だから移住したいとは思わないわ

117 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:39:05.44ID:BQf5bsCb0
>>100
別荘持って時々行く位でいいわな

119 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:40:14.60ID:hNZBX1+10
>>117
別荘でも噂話しまくるよ
田舎者はとにかく暇で知能低いから噂話が娯楽

127 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:42:38.44ID:XJ0NNCXk0
>>117
別荘持ちなんて友達に良いように使われるだけ
ドヤ顔したくて人を招いたり貸したりしても
宴会が終わった後の惨状のお片付けをするのはオーナーwww

105 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:34:51.86ID:hNZBX1+10
田舎って他人との距離感おかしいからね
人との交流苦手なタイプが田舎なんて住んだらストレスで*

110 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:36:55.98ID:BQf5bsCb0
>>105
得意でもストレスだわw
どんどん図々しくなるし

107 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:35:43.26ID:BQf5bsCb0
人の悪口と噂話でしかコミュニケーション取れないのが田舎
住むもんじゃないわ
ネットの田舎もん見てたらわかる

218 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:35:07.67ID:N40gLU/k0
>>107
出川の充電旅とかみてると行く先々に近隣住民が待ち構えてるよな
田舎のうわさ話はメールの一斉送信より早いってのが理解出来るよ。

246 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:48:37.88ID:o+LhNFZd0
>>218
充電旅でとある田舎の海岸沿いにポツンの移住者の家があって若い夫婦が住んでいた。
出川が入っていくと近所の中年男性が一緒に寛いでいて驚いたな
奥さんかわいかった
こうやって奥さん目当てに毎日のように来るんだろうなと思った

109 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:36:53.53ID:sA+ZwyJ70
鍵かければいいけど田舎でそれやったらハブられて生活非常にしづらくなるからな

126 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:42:36.50ID:s0t8BnXa0
>>109
何故か「拒絶された!ムカつく!」ってなるんだろうな
勝手に入って来るお前が悪いんだろうがって感じだけど、よそ者なので
そいつが悪い噂広めると多勢に無勢なので厳しいので耐えるしかない

130 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:43:45.86ID:F0zxDhHR0
>>126
そして最後はデビルマンの牧村一家みたいになるんだな

114 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:38:19.07ID:IWUrPXra0
お爺さんだからいいか、許すしかないか、と思いがちだけど絶対下心あるよな
介護系もジジイのセクハラは結構問題らしいしジジイは弱者シールドでやりたい放題よ

133 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:45:01.38ID:cOj7yxIf0
>>114
おばあさんが介護される方だと若い男の介護士にセクハラされて
お爺さんが介護される方だと年齢問わす女性介護士や看護師がセクハラされる
男の性欲が強い以上、介護や看護は同性がやるべきだね

121 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:40:30.76ID:eVRSnZL90
この放送を住民全員で見てるだろうねw
こんな風に思われてたんだあ?
とか言ってそうw

123 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:41:19.55ID:BQf5bsCb0
>>121
映らないと思う

122 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:41:19.26ID:WMMwv87p0
鍵もかけずに開けっぱなしにしてんのか

134 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:45:12.01ID:LcLeiuLB0
>>122
昔はそうだったな
30年40年くらい前だと
普通に鍵開いてて
ごめんくださいって扉開けて声かけてたし

131 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:44:13.03ID:hwdMu0Mi0
あんま言いたくないけど
イマル結構好みのタイプなんだよね
俺だけか笑

148 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:49:06.08ID:bCIUAj0i0
>>131
歌手活動してる時にライブで観た、生は小柄美人

226 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:38:49.37ID:OUsmyJ3E0
>>131
オキニのデリ嬢がイマルそっくりだったから嫌いになれない

150 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:50:16.44ID:SlqrDKEo0
都会でたまに死刑になりたいって考えに至って迷惑をかける奴が現れるだろそういう奴を毎日監視して迷惑をかける前に狩るのがこの老人の仕事。

293 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:25:30.10ID:RCcc3jwA0
>>150
なるほど
意味があるのだね

152 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:50:43.66ID:bCIUAj0i0
さんまも近くに別荘買おうかと言ってたみたいだけどあの人は田舎の距離感をある程度知ってるだろうからな

154 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:52:14.25ID:9vJCQDGM0
>>152
たぶんさんまが喋り過ぎてご近所があまり寄り付かなくなる

155 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:53:05.33ID:AhLmGUiH0
>>152
さんまみたいな人はたぶん大丈夫だよ

170 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:06:51.65ID:CAdBnqjn0
>>155
どこのコミュニティに属しても王になりそう

156 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 14:53:36.15ID:CAdBnqjn0
子供の頃、母方の田舎で一人で歩いてたら見たことも話したことも無い知らんおばちゃんに
「○○んとこの子か?」
って声かけられてびびった思い出。
何で俺のこと知ってんだよと

194 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:20:19.27ID:Iph5dVUJ0
>>156
自分じゃ気づかないだろーけど
顔そっくり

254 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:52:25.87ID:ZVdH0yP70
>>156
〇〇さんちに孫が遊びに来てるって話が広がってて
見たことない子供だからそうだと思ったんでは?

187 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:14:19.27ID:gS3DEfFp0
信じられんだろうけども、田舎は基本的に玄関の鍵開けっ放しだぞ。
誰もいない家に訪ねてきた近所の人が勝手に家にあがって台所でお茶沸かして持参したお茶菓子食ってるってのが普通にある

189 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:17:45.36ID:p2WIR6G+0
>>187
それが普通なんだよ。本来ね

205 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:25:57.84ID:yAj5aVp70
>>187
都会では信じらんけど
婆ちゃんちもそんな感じだったけどね
畑いく時だってイチイチ鍵閉めてなかった気がする

193 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:19:19.86ID:n4GVH1+p0
鍵のない家に住んでるのか?
防犯意識ゼロ

202 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:24:43.42ID:0swm1mbE0
>>193
鍵かけると近所の人間を泥棒扱いする気かと敵視されるからな

200 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:22:58.71ID:yAj5aVp70
田舎の婆ちゃんちによく止まってたけど
まぁ9時ごろなら
お爺さんとかお婆さんとか割ときてたな
山田さーんって言って
土間の辺にいた気がする
インターホンないから

212 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:30:12.19ID:g6odtFA20
>>200
じじばばとか毎日お互いにお茶飲みするから「上がって」って言わなくても勝手に上がって自分ちかのようにコタツ入ってくるんだよなw
逆に自分とこのジジババもよそ行ってそれやってるしw

214 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:31:43.52ID:n4GVH1+p0
プライバシーとか個人情報とかあったもんじゃないな

216 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:33:16.42ID:g6odtFA20
>>214
ないよw
だってジジババがお茶飲みの席で昨日あったこと洗いざらいお互いに話すのが日課だもんw
集落中が家族のなにもかもを共有してるw

222 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:37:54.55ID:UxKUS/Xy0
田舎は監視大好きジジババが*すぎる
耐えられないやつは糖質になり壊れていく

248 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:49:26.56ID:UF8XxoYC0
>>222
オレも田舎出身だけど
そのジジババに気に入られたら
選挙受かるからな
連れが実際受かってるし

253 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:51:46.28ID:yAj5aVp70
>>222
自分のことか?
コドオシ゛が田舎の悪口掻きまくってるよね2chは

224 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:38:16.61ID:HwnTrxha0
マンションの場合ね
戸建ては横と数センチとかだから挨拶くらいするだろうけど

249 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:50:03.78ID:KXflcR8B0
>>224
以前マンションに居たときは引っ越ししてきた時に困ったなw
顔を合わせたら普通に「隣に引っ越してきた者です」と挨拶ぐらいするけど
中には露骨に人と関わり合いを持ちたくない人もいる*
戸建てもご近所さんがしょっちゅう表にいるような人だと
その度に挨拶するのがハッキリ言って面倒な時があるw

229 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:39:17.15ID:fBY7FyZe0
シングルマザーになった元グラビアアイドルも奄美大島に移住してたけど、何か困ったことないかとか島の男たちが代わる代わる家に来てたな。
バーベキューとかお祭りみたいなのもよくあるみたい。

278 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:16:17.85ID:bCIUAj0i0
>>229
アウトデラックスの人か

230 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:40:11.52ID:JbNAb5lV0
今東京地方半々で暮らしてる人多いよな

235 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:42:56.21ID:yUs5QR7j0
>>230
住民票は、島なの? 東京はマンション?
どんな頻度?

256 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:57:14.26ID:s0t8BnXa0
>>230
その地方の周りの住民が*過ぎた時の為に、元居た東京に戻れるように東京の家も売らずに置いておくんだろうな

247 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:49:01.69ID:FuC4PNja0
美奈子と別れて前妻と寄りを戻そうとしたビッグダディは奄美大島を追い出されたな。
都会で許されても島民が理解できない事をすると村八分になるから、田舎暮らしのほうが緊張してだいたいギブアップする

250 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:50:56.47ID:ju7Vc9Gz0
>>247
まぁ、あれは、言われても仕方ないよ
みんなビッグダディを地域で応援しておったし

255 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:53:34.01ID:ZVdH0yP70
>>247
そんなことあったっけ?
忘れたわ

260 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:59:18.86ID:4klh/bwR0
田舎へ行くならまずは中程度の田舎から練習したほうが良いんだろうな
いきなり異境レベルに行って異世界転生願望をかなえるのはリスク多すぎ

269 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:05:13.25ID:UF8XxoYC0
>>260
本当に都会出身の人の方が田舎に合ってると思う
中途半端な都会人ほど面倒だと思うけどね

272 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:07:34.07ID:4klh/bwR0
>>269
理由は?

261 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 15:59:28.14ID:28C0kdC70
集落の運動会や祭り事は強制参加。
先住民に草刈りを命じられても断れない。

「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」

そりゃカツオもブチギレますわ

273 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:10:22.69ID:7lfwqOf30
>>261
カツヲが移住者なら納得なんだがUターンした地元民だからな どういう所かよく分かってるはずだろうに…

267 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:04:25.08ID:n4GVH1+p0
大体近所の連中で集まってどんな話をするんだよ
どうせ誰々さんちの誰誰が何をしたとかそういう噂話だろう
そもそも、家に鍵をかけないなんて、泥棒がやりたい放題じゃん。
そのうち田舎を狙った連続泥棒事件が出てくるんじゃね

275 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:12:02.68ID:4klh/bwR0
>>267
ど田舎は集落ごと家族
家族になる気で行くしかない

288 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 16:23:10.48ID:ujWrVOQI0
>>267
基本他所の噂話で悪口も多い。
それか自慢話。